梅雨や雨の日のコーディネートは、バランスよりもつい機能重視になりがちですし、コーディネートも迷います。
通勤などは、長靴を履くわけにはいかない場面もあるかと思います。
雨の日のコーディネートでは、機能性とおしゃれの両立が重要になってきます。
・防水性の高いレインコートやジャケットを選びましょう。
・トレンチコートスタイルなら、クラシカルな上品さが漂うコーディネートとなります。
・撥水加工が施されたパンツやスカートがおすすめです。
・レインブーツは必須アイテムです。
・防水性のあるトートバッグやバックパックも便利です。
・湿気が多い日でも快適に過ごせるよう、通気性の良い素材のインナーを着用しましょう。
以上のポイントを押さえつつ、シンプルなデザインやニュートラルカラーを選ぶことで、さまざまなコーディネートに対応でき、梅雨の時期もおしゃれと機能性を兼ね備えたスタイルを楽しむことができます。
では実際にすぐに実行できる、梅雨ファッションのアイディアやコーディネートを紹介していきます。

寒暖差の裏技を使いながら、足元も工夫して6月も快適に過ごして参りましょうね。
雨でもおしゃれな梅雨のコーディネート
梅雨に気を付けているポイントや、ちょっとした小技をお伝えいたします。
雨の日のパンツコーデのポイント
まず雨の日は袖が似れにくいようにクロップド丈のパンツに変えておくことが多いです。

デニム素材は一度濡れると乾きにくいので避けた方が安心の日もあります。
スカートも足首より少し短めの方がお勧めです。
そしてもし可能ならボトムスもシャカシャカ素材だと雨が沁みにくいですよ。

防水素材のパンツはあまり出番はないものですが、1枚持っているといざというとき本当に便利なのでおすすめです。
レインシューズのコーデ術
梅雨に向けて1足あると便利なレインシューズは、今は雨用に見えないさりげないデザインがたくさん売っていましてこのように「ザ・長靴」に見えない方が小雨でも使いやすいのでお勧めです。

雨が強い日はゴアテックスのハイカットスニーカーで本当に染みてこないです。
ハイカットスニーカーはタイトスカートやクロップド丈にも合わせやすいバランスです。
私は白と黒のゴアテックスを持っていますが特に黒の方は普通のスニーカーにしか見えない素材です。

モノトーンコーデにするとスニーカーでもぐっとおしゃれ見えします。
ハイカットは色々なお洋服に合いますね。
小雨の日はレインシューズで、撥水性のあるパンプスはおしゃれに見えます。
霧雨程度でしたらエナメルの靴もいいですね。
防水素材のジャケットで雨対策
雨対策として1枚あると便利なのは水を弾くシャカシャカ素材(ウインドブレーカー素材)です。

長めのシャカシャカコートがあればズボンを雨から守れますし短いものは旅先にも持っていけて寒暖差がある時にとても重宝します。
撥水加工がされていないものでも防水スプレーをかけておけば大丈夫です。
傘や小物で雨の日を乗り切る
雨の日はお出かけが憂鬱になりますがオシャレのお勧めアイテムは「傘」です。
黒のベーシックな傘も悪くないのですが小物でおしゃれができない雨の日は傘を差し色にしておけば全身で見た時にぐっとおしゃれに見えます。

念の為に持っておく携帯傘は小さなものもあって便利です。

綺麗なお気に入りの傘があるだけで雨の日の気分が全然変わります!
雨予報の時や遠出の時はなるべく両手を空けておきたいですよね。
そんな時はネックレスに指輪をかけておくと即席リーディンググラスネックレスができます。


この裏技はおしゃれだと友人にも好評です。
雨の日だけでなくいつものお供に便利なエコバッグはレザーバッグのレインカバーにもなります。
レザーを不意の雨から守りましょう。
あまり荷物にならないように、でも寒い時のことを考えてハンカチを柄物にしておくと即席スカーフにできます。
雨の日を乗り切る裏技集
泥はねが気になるという時は柄物ボトムスもお勧めです。
絶対に雨が降る予報の時はデニムから右の足首が見える丈に変更しておくと便利なのですが、ジョガーパンツにしておくとハイカットブーツを履く時にも便利です。
ボトムスをジョガーパンツに変える裏技
もちろん裾を折り返して履いても全く問題ないのですがジョガーっぽくパンツを変えたい時はゴムを使います。

裾にゴムをかませておけばこんな感じになります。
パンツの雰囲気を変えたい時にもぜひ。
ストールをカーデに変える裏技
雨は降らなくても梅雨の寒暖差にはストールをカーデ風に変身させる技も便利です。
やり方ですが、まず大きなストールでしたら少し小さくしてください。
真ん中を1つゴムで結びます。
ゴムは100均で売っている髪ゴムが便利です。
両端を結んで腕を通す筒を作ります。
もう一つお好みで結びます。
出来上がったらひっくり返してカーデのように着ます。

覚えておかれると旅先のレストランでも使えますのでぜひ活用してみてくださいね。
上着やストールをバッグにかける裏技
6月は朝晩寒い時があるので上着やストールが必要なのですが、日中は脱ぐこともよくあります。
そんな時私はバッグに引っ掛けて両手をフリーにしておくのですが、落ちて無くす事がありました。
そこで上着をゴムで留めておくとほぼ落ちませんのでぜひやってみてください。
やり方は100均の長ゴムを半分にして中心を輪っかにしておきます。

輪っかに片方のテールを入れてぎゅっと結ぶだけです。
これをやってからストールをなくさないようになりました。

この技を知ったおかげでストールを落とさないだけでなく、上着を持っている腕が汗をかくこともないので便利ですよ。
シャツワンピースを活用
雨コーデではないですがトレンドの前開きワンピは羽織に使えて今の時期便利です。
夜は前を閉めワンピース風にすれば1日の中でコーデの変化がつけやすく遠出の日の夜ディナーにも便利です。
ちなみにシャツワンピは今年はワイドパンツに合わせると今の雰囲気のシルエットになります。

雨の日はおしゃれが制限されるけど色を工夫したり時には足元を守りながら私たちが住む日本の美しい梅雨の景色を楽しんでいきたいですね。
まとめ
雨の日が続くと気分も沈みがちになりますよね。
でもそんな時こそ自分を大切にする時間にしてみませんか。
雨は新しい始まりの合図。
だから私たちもこの時間をリフレッシュする機会にして自分を大切に過ごしていきましょう。
この動画が傘の下で楽しむおしゃれとして少しでもあなたの気分が明るくなると嬉しいです。
雨の日も晴れの日もあなたらしい服で毎日を彩り豊かに過ごせますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント